- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
- 日本の学校 >
- 職業なるにはナビ512 >
- 医療・看護・医療事務系の職業(医療事務・医療秘書関連の職業) >
- 医療秘書
医療秘書になるには
医師の業務を事務面からサポート
医療の知識を持つプロとして、医師や看護師が医療業務に専念できるよう事務面でサポートする仕事です。医師のスケジュール管理や学会等の資料作成、ファイリング、診療報酬算定、病棟クラーク、外来クラーク、受付業務など仕事はきわめて広範囲に及びます。秘書技能やワープロ・パソコンの習得は必須条件といえます。医療秘書に求められる知識も、医療保険、医療関係法規、医学用語、簿記など多岐にわたります。また、時には患者の状態や要望を医師に伝えるなど、患者と医師とのパイプ役を果たすこともあり、患者への気配りも大切です。多忙な中でも思いやりの気持ちを忘れないプロフェッショナルな存在が求められます。 主な勤務先は、病院や診療所、製薬メーカー、各種健康保険組合など。派遣会社に登録して病院に派遣される場合もあります。医療秘書を目指すなら、資格として医療秘書技能検定を取得しておくと有利です。医療秘書技能検定には、3級、2級、準1級、1級があります。いずれも特に受験資格に規定はありません。総合病院から医院・クリニックなど、活躍や就職のチャンスも広がります。また、地域を問わず幅広い就職先が期待できます。 医療技術が高度化・複雑化する中、医療秘書の仕事もより複雑になってきています。他の医療スタッフもそうであるように、医療秘書においても、日々進化する医療技術について日頃から勉強しておく姿勢が、ますます大切になってくるでしょう。

関連する記事を見てみよう
関連する資格
- ・医療秘書技能検定/医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
- ・診療報酬請求事務能力認定
- ・医事コンピュータ技能検定
- ・コーディングスペシャリスト
- ・調剤事務管理士
- ・調剤報酬請求事務専門士
- ・病歴記録管理士
- ・介護保険事務管理士
- ・介護保険事務士
関連する動画
- ・医療秘書
医療・看護・医療事務系(医療事務・医療秘書関連の職業)
職業なるにはナビ512:その他の職業
- 公務員関連の職業
- 法律関連の職業
- 政治関連の職業
- 経営・経理・金融関連の職業
- 秘書・ビジネス全般の職業
- 語学関連の職業
- 国際関連の職業
- 旅行・観光関連の職業
- エアライン関連の職業
- ホテル関連の職業
- ブライダル関連の職業
- 葬祭関連の職業
- マスコミ関連の職業
- 芸能関連の職業
- 映像関連の職業
- 広告・出版関連の職業
- 音楽関連の職業
- 楽器製作・技術関連の職業
- 音響関連の職業
- イベント関連の職業
- デザイン関連の職業
- 写真関連の職業
- 芸術関連の職業
- 美術関連の職業
- 工芸関連の職業
- 文学関連の職業
- デザイン・写真・芸術・工芸系(その他)
- ファッション関連の職業
- ファッションデザイン関連の職業
- ファッションビジネス関連の職業
- 洋裁関連の職業
- 和裁・きもの関連の職業
- ゲーム関連の職業
- マルチメディア関連の職業
- コンピュータ・情報処理関連の職業
- OA関連の職業
- 自動車、自動車技術・整備関連の職業
- 航空技術・整備関連の職業
- 機械関連の職業
- 電気・電子関連の職業
- 通信関連の職業
- 海洋技術関連の職業
- 建築関連の職業
- 土木関連の職業
- 製図・設計関連の職業
- インテリア関連の職業
- 動物関連の職業
- 植物・フラワー関連の職業
- 自然関連の職業
- 農業関連の職業
- 海洋関連の職業
- 環境関連の職業
- バイオ関連の職業
- 理容・美容関連の職業
- メイク・エステ・ネイル関連の職業
- 保育関連の職業
- 教育関連の職業
- 保健関連の職業
- 福祉全般の職業
- 健康関連の職業
- スポーツ関連の職業
- マリンスポーツ関連の職業
- 医療関連の職業
- 医療事務・医療秘書関連の職業
- 調理関連の職業
- 製菓関連の職業
- 栄養関連の職業
学校ポータル「日本の学校」
■エリアから大学・短大を探す
■学びたい学問から大学・短大を探す
■大学の偏差値情報を見る
■エリアから専門学校を探す
■就きたい職業から専門学校を探す
■奨学金を探す