ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 教育課 > 奨学金
    足あと
    奨学金

    本文

    奨学金

    ページID:0020059 更新日:2011年2月27日更新 印刷ページ表示

    鬼北町育英会奨学金

    ■奨学金

    鬼北町育英会の目的

     この会は、鬼北町に住所を有する優秀な学生・生徒で、経済的理由により修学困難な人に対し、学資金を貸与し、子弟の育英をはかることを目的としています。

    奨学生の資格

      鬼北町育英会が学資を貸与するのは、以下に該当する学生・生徒に対してです。

    1. 保護者または保護者であった者の住所が鬼北町にある
    2. 高等学校以上の学校または高度の職業教育を受けるための学校への入学を希望している
    3. 身体強健、学業優秀、性格行動ともに健全である
    4. 学資の支弁が困難である
    5. 連帯保証人が町内に在住しており、身元保証人と生計を別にし、その世帯に町税等の滞納がない

     奨学生は、育英会理事会(毎年1月末開催)で選考のうえ決定されます。
     なお、鬼北町育英奨学生は、日本学生支援機構、愛媛県奨学生その他類似の育英奨学金を併せて受けることはできません。他の機関の奨学生となった場合または、他の機関の奨学生であることが判明した場合は、翌月から奨学金が停止されます。

    奨学金の額

     奨学金額は次のとおりです。

     

    奨学生の在学校種別 月額
    高等学校(高等専門学校を含む) 20,000円
    短期大学以上の学校又は高等学校を卒業後に入学する各種専門学校等 30,000円

    奨学金貸与の期間

     奨学金を貸与する期間は、奨学生が在校する学校それぞれの正規の修学期間と定められています。

    奨学生申込手続き

      奨学生は、毎年12月頃申込の受付をいたします。
     奨学生希望者は、現在在籍する学校長の推薦を受け、次の書類を提出しなければなりません。

     

     

     

     

     

    (1)奨学生願書

     身元保証人及び連帯保証人の連署が必要です。

      ●身元保証人は原則として奨学生の保護者
      ●連帯保証人は町内に住所を有する者で身元保証人と生計を別にする者

    (2)推薦書  現在在籍する学校長に推薦を依頼してください。
    (3)奨学資金申込調書  奨学生の家族等に関する必要事項を記入してください。
    (4)人物調査書  現在在籍する学校長に記入を依頼してください。
    (5)同意書  奨学生選考資料作成のため、世帯全員の収入状況を調査するために必要です。
    (6)町税等の滞納がない旨の証明書  連帯保証人の世帯に町税等の滞納がないか確認をするために必要です。
    (7)学業成績証明書  現在在籍する学校が発行する成績証明書を、封をしたまま提出してください。