新着情報
お知らせ

学校からのお知らせ

第1回PTA親子美化活動

7月6日(日)の朝6時30分~8時で実施しました。市内の中学校で最も敷地面積が広いため、なかなか手が行き届かない現状があります。様々な作業車も準備していただいたお陰で短時間ですばらしい環境が整いました。生徒、保護者、職員皆さんありがとうございました。

生徒総会がありました。

 5/30(木)に、令和7年度野尻中学校生徒総会がありました。生徒会役員の生徒たちを中心に、一人ひとりが考え、積極的に話し合う姿が見られる総会になりました。

救急救命講習がありました。

 5/29(木)に、1年生を対象に救急救命講習がありました。自衛隊えびの駐屯地の皆さんに来ていただき、心肺蘇生法の実技指導をしていただきました。ほかにも、自衛隊の災害救助についての講話や、迷彩服や装備品の試着体験、航空機からのパイロット目線のVR体験など、多くの体験活動をさせていただきました。

 生徒たちには人命を守る方法についてよく学ぶとともに、自衛隊の魅力に触れる良い機会となりました。

ものづくり体験教室がありました。

 5/26(月)に、2・3年生を対象にものづくり体験教室がありました。表装・工芸畳・左官・染色・フラワー装飾の5つの教室で、職人さんたちに手習いながら作品をつくり、生徒達は技のすごさ・難しさなどを学びました。

避難訓練(災害時引き渡し訓練)がありました。

 5/19(月)に、野尻中学校区の小・中学校合同の避難訓練(災害時引き渡し訓練)を行いました。生徒・職員・保護者の皆様それぞれが協力して訓練ができました。また、豪雨や土砂崩れなどの災害への防災意識を高めることができました。

情報モラル教室を行いました。

 ゴールデンウイーク前の5月2日(金)に、小林警察署生活安全課の落合和彦警部補を招き、情報モラル教室を開きました。前半は、SNS上でよく起きるトラブルについて意見交換を行いました。後半は、落合様より宮崎で実際に起きている事例をもとに、誰もが被害者または加害者になる可能性があることなどを話していただきました。

寄付金を頂きました

 4/24(木)に、本校の昭和55年度卒業生の上野様を代表とする同窓会の皆様より、還暦祝いとして寄付金を贈っていただきました。今回の寄付金は記念品として本校の教育活動に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

交通安全教室がありました。

 4/23(水)に、小林警察署交通課の方と小林警察署小林地区交通安全協会の指導員の方々を講師に、交通安全教室が行われました。自転車の点検のポイントや安全確認など自転車の実技指導、交通事故の発生状況や自転車の乗る際の注意点について教えていただきました。また、講話・実技訓練の後には自転車点検を行い、生徒たちの前で自転車に不備はないか1つ1つ確認していただきました。

寄付金を頂きました。

 4/17(木)に、本校の昭和45年度卒業生の行徳様、長瀬様、海江田様を代表とする古希同窓会の皆様より、古希祝いとして寄付金を贈っていただきました。今回の寄付金は記念品として本校の教育活動に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

新入生歓迎会がありました。

 4/15(火)に生徒会役員が中心となって新入生歓迎会が行われました。生徒会や、各委員会の活動内容などについて、生徒会役員が楽しく、わかりやすく1年生に説明してくれました。また、部活動紹介も行われ、先輩たちが趣向を凝らして各部活動の練習のようすや魅力、やりがいを紹介してくれました。

学校からのお知らせ