2025年7月9日 6-1 家庭科(かていか)トートバッグ作(づく)り 6年生(ねんせい)は、家庭科(かていか)でトートバッグ作(づく)りをしています。 いよいよ出来上(できあ)がりに近(ちか)づいてきました。あとは、持(も)ち手(て)を付(つ)けるだけになってきましたね。楽(たの)しみです。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年7月9日 着衣水泳(ちゃくいすいえい) 5年生(ねんせい) 昨日(きのう)に引(ひ)き続(つづ)き、各学年(かくがくねん)が着衣水泳学習(ちゃくいすいえいがくしゅう)を行(おこな)っています。 今日(きょう)は、5年生(ねんせい)でした。大(だい)の字(じ)になって顔(かお)を上(うえ)に向(む)け、呼吸(こきゅう)ができるようにし助(たす)けを待(ま)つ練習(れんしゅう)をしました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年7月9日 3ー2 社会科校外学習(しゃかいかこうがいがくしゅう)by市役所(しやくしょ) 今日(きょう)は、3年(ねん)2組(くみ)が1限(げん)めから校外学習(こうがいがくしゅう)に出(で)かけました。 行(い)き先(さき)は、松阪市役所(まつさかしやくしょ)です。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年7月9日 4年生(ねんせい) 合唱曲(がっしょうきょく)『Dream&Dream』収録(しゅうろく) 10月(がつ)14日(か)(火(か))弓削田健介(ゆげたけんすけ)さんの『いのちと夢(ゆめ)のコンサート』で合唱(がっしょう)する『Dream&Dream』を1年生(ねんせい)~6年生(ねんせい)までみんなが練習(れんしゅう)をします。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年7月8日 1年生(ねんせい)生活科(せいかつか)水遊(みずあそ)び 1年生(ねんせい)では、生活科(せいかつか)『遊(あそ)び方(かた)をくふうしよう』という学習(がくしゅう)で、お家(うち)で使(つか)っていた空(あ)き容器(ようき)を活用(かつよう)し、水遊(みずあそ)びをしました。 お家(うち)にある紙(かみ)コップや紙皿(かみざら)を的(まと)にして遊(あそ)んだり、運動場(うんどうじょう)にお絵描(えか)きをしたりして楽(たの)しみました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年7月8日 着衣水泳(ちゃくいすいえい) 6年生(ねんせい) 昨日(きのう)でプール水泳学習(すいえいがくしゅう)は終了(しゅうりょう)し、今日(きょう)から着衣水泳学習(ちゃくいすいえいがくしゅう)が始(はじ)まりました。 あってはならないことですが、川(かわ)や池(いけ)、海(うみ)などで助(たす)けを求(もと)めることがあるかもしれません。 万(まん)が一(いち)の時(とき)のためにも自分(じぶん)の命(いのち)を守(まも)るために、実際(じっさい)に体験(たいけん)をしておくことはたいへん重要(じゅうよう)です。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年7月7日 プール水泳学習(すいえいがくしゅう)4年生(ねんせい) 暑(あつ)さ指数(しすう)が31℃以上(いじょう)になると、中止(ちゅうし)になるため、4年生(ねんせい)は午後(ごご)からの水泳学習(すいえいがくしゅう)を午前中(ごぜんちゅう)に変更(へんこう)しました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年7月7日 6年生(ねんせい) 英語出前授業(えいごでまえじゅぎょう) 昨年(さくねん)に引(ひ)き続(つづ)き、鎌田中学校(かまだちゅうがっこう)の英語担当(えいごたんとう)の先生(せんせい)に毎月(まいつき)1回(かい)、6年生(ねんせい)の英語(えいご)の授業(じゅぎょう)を担当(たんとう)してもらっています。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年7月4日 授業風景(じゅぎょうふうけい)も撮影(さつえい)してもらいました\(^o^)/ クラス写真(しゃしん)や動画撮影(どうがさつえい)が終(お)わったら、授業風景(じゅぎょうふうけい)や給食準備(きゅうしょくじゅんび)なども撮影(さつえい)してもらいました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年7月4日 創立(そうりつ)100周年記念(しゅうねんきねん) クラス写真(しゃしん)・お祝(いわ)い動画撮影(どうがさつえい) 今日(きょう)は、創立(そうりつ)100周年(しゅうねん)をお祝(いわ)いする記念(きねん)DVD作成(さくせい)のためのクラス写真(しゃしん)・動画撮影(どうがさつえい)を行(おこな)いました。 1クラス20秒(びょう)~30秒(びょう)のお祝(いわ)い動画(どうが)は、いろいろ工夫(くふう)されていて感心(かんしん)しました。できあがってくる動画(どうが)が楽(たの)しみです。 カテゴリー 学校活動の様子