羅高diary
DH 総合的な探究
令和7年7月4日(金)に、北海道教育大学釧路校の学生3名と境智洋先生にご協力頂きながら、全学年で「羅臼町の課題に関して」の話し合いを実施した後、各班から発表を行いました。
視点を変えることにより不満や課題を利点や強みにするという発想の転換を意識することで、生徒一人一人が、主体性をもって考える機会になりました。
↓公式Instagramの方にも活動の様子を投稿しております。よろしければそちらもご覧下さい。
https://www.instagram.com/p/DLrT8IDT8Yc/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
令和7年度 インターンシップ
6月19日(木)に1,2年生が、6月27日(金)に3年生がインターンシップを実施しました。
様々な事業所にそれぞれ配属され、インターンシップを通してほんのわずかかもしれませんが、働くことの意義や厳しさについて学ぶことができました。
インターンシップを受け入れてくださった事業所の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
↓公式Instagramの方にはより多くの活動の様子を投稿しております。よろしければそちらもご覧下さい。
https://www.instagram.com/p/DLEr6CPTfBz/?utm_source=ig_web_button_share_sheet (1,2年生の様子)
https://www.instagram.com/p/DLZqqQXTQuM/?utm_source=ig_web_button_share_sheet (3年生の様子)
令和7年度 中学生一日体験入学
令和7年6月25日(水)、「中学生一日体験入学」を実施しました。
全体会では、高校生活に関する説明を行った後、いくつかの教室に分かれて実際に授業を体験していただきました。
その後は、何名か部活動の練習にも参加し、羅臼高校での学校生活を一日体験してもらいました。
中学生の皆さん、またお会いできる日を楽しみにしています。
↓公式Instagramの方にも活動の様子を投稿しております。よろしければそちらもご覧下さい。
https://www.instagram.com/p/DLUT_rRzKtn/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
【全学年 体育】リズムトレーニング
札幌国際大学人文学部心理学科の 橋場俊輔氏をお招きし,リズムトレーニング※を体育の授業で実施しました。
生徒は、リズムにノリながら運動することの楽しさと奥深さを実感したようです。
橋場先生、羅臼までお越し頂きましてありがとうございました。
※リズム感を高めるトレーニングのこと。運動パフォーマンスや認知能力の育成,怪我の予防等の効果が期待される。
知床ゴミ0の日
令和7年5月30日(金)は「知床ゴミ0の日」でした。
羅臼高校から羅臼町役場までの約3Kmの距離を、燃えるゴミ、燃えないゴミ、総計10Kgのゴミを拾いながら歩きました。
羅高生はゴミゼロの日の実現に向けて今後も取り組んでいきます。
↓公式Instagramの方にも活動の様子を投稿しております。よろしければそちらもご覧下さい。
https://www.instagram.com/p/DKZJlTnz2PA/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
現在,緊急のお知らせはありません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
北海道羅臼高等学校
086-1834
北海道目梨郡羅臼町礼文町9-3
TEL 0153-87-2481