おもいやりがいっぱい かんどうがいっぱい もやせじょうねつ ともだちとともに
おもいやりがいっぱい かんどうがいっぱい もやせじょうねつ ともだちとともに
学校日記
6月27日(金)鎌踊り練習(2回目)
7月15日の奉納に向けて、地域、保存会の方に来て頂き、指導して頂きました。
6月10日(火)歯の指導
養護助教諭の先生と「歯の健康」について授業をしました。
6月10日(火)学校保健委員会(心肺蘇生研修)
えびの市消防署の職員の方を講師に招いて、子ども達と保護者、学校職員で心肺蘇生研修を行いました。
6月5日(木)体力テスト(屋外)
雨でできなかった50メートル走やソフトボール投げなどの体力テストをしました。
6月4日(水)プール清掃
天気もよく、6月13日(金)のプール開きに向けて、みんなで掃除をしました。
6月2日(月)柿木原浄水場見学(3・4年)
えびの市の柿木原浄水場見学に行きました。
水道課の職員の方が「学校や家庭、地域に水道の水が届くまで」を分かりやすく説明してくださいました。
5月26日(月)鎌踊り練習はじまる
7月15日(火)「鎌踊り奉納」に向けて、地域の保存会の方に教えてもらいました。
5月21日(水)体力テスト
体力テストの立ち幅跳びを体育でしました。自分の目標に向かってがんばりました。
5月20日(火)えびの市教育委員会のみなさんに学校の様子を見に来てもらいました。
えびの市教育委員会のみなさんに授業を見てもらいました。
5月19日(月)芋の苗植え
地域の高齢者クラブの方と一緒に全校で芋の苗植えをしました。
5月2日 歓迎集会
今年は1年生の入学はありませんでしたが、子ども総会で考えた遊びをして、全校のみんなで楽しみました。
4月30日 交通安全教室
命を守る学習として、全校児童で交通安全教室をしました。
えびの警察署の方々に道路の横断や自転車の乗り方など教えて頂きました。
4月28日美化センター見学(3・4年)
社会科「ごみのゆくえ」を探るために、えびの市美化センター見学に行きました。
施設の中を見せてもらったり、説明をしてもらったりしてよい体験となりました。
4月17日(木)参観日
今日は令和7年度最初の参観日。2・6年生は算数、3・4年生は学級活動をしました。
4月10日(木)授業風景
岡元小学校では、いろいろな先生といっしょに学習しています。
4月9日(水)授業風景
新学期が始まり、子ども達は、授業に真剣に取り組んでいます。
令和7年4月7日(月)新任式・始業式
新しい先生を迎え、令和7年度がスタートしました。
校長先生からは、「目標をもつ」「友達のよさを見つける」「進んでボランティアしよう」
また、3名の先生からは「学習」「生活」「運動・保健」について話をしました。
令和6年度 修了式
本日、在校生の修了式が無事に終わりました。
校長先生の話では「がんばった自分に拍手を送りましょう」という言葉があり、子ども達の1年間の成長の節目となりました。
令和6年度 第66回 卒業証書授与式
保護者の皆様、来賓の皆様、地域の方々にあたたかく見送られ
卒業生4名が卒業しました。中学校でも夢に向かってがんばってください。
3月6日(木)卒業式の練習始まる
3月25日(火)の卒業式に向けて、岡元小では全校児童で卒業式の練習をしています。
宮崎県えびの市大字浦371番地
電話番号
0984-37-2240
FAX
0984-37-2269
本Webページの著作権は、岡元小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 1 | 1 | 2 | 3 1 | 4 1 | 5 |
6 | 7 | 8 2 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 1 | 23 1 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |