トピックス

祝 カヌー部 梅原さん 

国民スポーツ大会2位 

 

 

お知らせ・緊急情報
更新情報
RSS2.0
 6月20日(金)に第62回伊和校祭が行われました。今年のテーマは「伊和高フェスティバル〜煌めけ青春の1ページ〜」です。  開会式に続いて全校生による「校歌」「水平線」「小さな恋の歌」の合唱を行いました。今年は全校生が一緒に合唱するという新しいスタイルに挑戦し、昨年以上に良い合唱になっていました。その後二人の卒業生バルーンパフォーマーAKI様とマジシャン輝(Teru)様によるステージショーがありました。お二方とも世界や日本各地で活躍されていて、観客を魅了する圧巻のパフォーマンスをしてくださいました。有志の発表もあり、午前の部が終了しました。  お昼からは模擬店「IWAグルメ」を中庭で行い、じゃがバター(1年生)、揚げ餃子(2年生)、焼き鳥(3年生)を販売して、3年生の焼き鳥が昨年に引き続き優勝しました。その他、茶華道部、ボランティア・家庭科部、PTA、宍粟市商工会青年部にも模擬店をしてもらい、また地域からは、しそう自立の家、はりま自立の家、デイサービスこころ様より展示作品を出展していただきました。今年度は各クラスがフォトスポット作りにも取り組み、展示も充実していていました。ご来賓の方や卒業生、保護者の...
6月16日(月)5・6限、一宮町東河内の山田の棚田にある長野さんの農園にて、 鹿柵設置とジャガイモの収穫のお手伝いをしました。   初めての体験で要領も分からず、おそるおそる始めましたが、 長野さんの人柄によって、すぐに打ち解け楽しく作業することができました。 だんだん慣れてきて、手際も良くなっていく様子が見て取れました。 この活動を通じて、宍粟市の農業に関わる課題についても学ぶ機会となりました。  宍粟市社会福祉協議会 地域福祉課の方々、宍粟市地域おこし協力隊・本校学校運営協議会コーディネーターの田中  惣規さんにもご協力いただきました。    
6月2日(月)5・6限、2年「ボランティア実践」選択の生徒が、本校生徒達が利用する曲里バス停の清掃と、周辺の農道のゴミ拾いを行いました。少しでも地域の美化に貢献できたらと、一生懸命に取り組んでいました。    
6/13(金)に2・3年生のキャリア教育類型の生徒6名が本校茶華道部の外部講師である宮辻先生の元、華道体験を行いました。6人それぞれが個性を出しながら一生懸命作品を完成させました。伊和高祭にて展示予定ですので是非ご観賞ください。
6月13日(金)から15日(日)まで近畿高等学校総合体育大会カヌー競技が音水湖カヌー競技場で行われました。 大会結果 3年生 谷口虎駕 C-1 500m 優勝 2年生 谷口澪鳳 C-1 500m 準決勝進出 1年生 尾前大翔 K-1 500m 予選敗退   C-1の種目で優勝することが出来ました。近畿総体の優勝は18年ぶりです。1・2年生も練習の成果を発揮し、次につながるいいレースをしてくれました。次の大会は7月12日(土)、13日(日)に行われる国民スポーツ大会近畿ブロック大会です。引き続き応援よろしくお願いします。  

 

0 3 5 2 5 9