- Information -
重要なお知らせ
本学が「令和7年度大学・高専機能強化支援事業」に選定されました
2026(令和8年度)入学者選抜における学校推薦型選抜の一部変更について
本学公式HPへのアクセスエラーについて
ゴールデンウィーク期間中の事務取扱について
授業公開講座の申込フォーム不具合解消のお知らせ
7/20(日)にオープンキャンパス…
7/13(日)にオープンキャンパス…
人間生活学部 非常勤講師公募のお知…
人間生活学部 人間生活学科 助手(…
米国協定校SPSCCの日本研修(J…
アイルランド グリフィス大学と交換…
グローバル・チャレンジ・プログラム…
佐賀千紘氏(JICA国際協力出前講…
2025年度後期&春期集中「プロジ…
羽衣社会人講座(2025前期)の申…
授業公開講座の申込フォーム不具合解…
2025年度留学生歓迎交流会を実施…
新春PARTY 2025を開催しま…
第39回管理栄養士国家試験受験を予…
プロジェクト演習(堺大空襲 次世代…
2026(令和8年度)入学者選抜に…
【重要:在学生対象】台風10号接近…
台風10号の接近に伴う夏期集中講座…
[在学生対象]南海トラフ地震臨時情…
2024年度 入学式について
2/17教育後援会主催「ファミリー…
能登半島地震の被災状況について
【重要】新型コロナウイルス感染症ワ…
【在学生のみなさんへ】新型コロナウ…
ワクチン大学拠点接種の全日程を終え…
9月29日以降の授業形態について
ワクチン大学拠点接種を実施しました
新規海外協定校誕生のお知らせ(韓国…
年末年始の事務取扱いについて
第19回 留学生日本語弁論大会を開…
SPSCC JAPAN STUDY…
食物栄養学科スペシャルオープンキャ…
海外研修論に国際協力機構(JICA…
朝日新聞にプロジェクト演習「堺大空…
本学が「令和7年度大学・高専機能強…
本学公式HPへのアクセスエラーにつ…
ゴールデンウィーク期間中の事務取扱…
VIEW MORE
- Student News -
オリター中間報告会を実施しました
1年生の日本人学生と外国留学生との合同ゼミを実施しました
プロジェクト演習「大鳥大社を世界へ」の授業風景がミュージックビデオに登場!
バドミントンクラブ女子が関西学生春季リーグ戦で1部昇格! 学長報告を行う
食物栄養学科2年生が和菓子づくりにチャレンジ!
「浜寺ローズカーニバル」にてお茶席のボランティアに参加!
SPSCC JAPAN STUDY 2025が修了しました
食物栄養学科スペシャルオープンキャンパス 受験生応援弁当
海外研修論に国際協力機構(JICA)関西センターの熊谷郁氏と福谷昂子講師をお招きし、「JICA海外協力隊セミナー」を開催しました。
朝日新聞にプロジェクト演習「堺大空襲 次世代の語り部育成」の記事が掲載されました
モロッコの食文化について学びました!
ポーランド料理について学びました!
現代社会学科・中島ゼミナールが参加した「第1回あなみず・いさざ復興ミーティング」が能越ケーブルテレビ「穴水スペシャル」にて特集されています。
アジア経済論Ⅰに一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)関西研修センターの山口史紗氏をお招きし、「AOTSの活動内容」についてご講演いただきました。
米国協定校SPSCCの日本研修(Japan Study Tour)が始まりました
2025年度公務員試験対策講座の開講式を開催いたしました。
【キャリア支援課】キャリカフェ(6月)を開催しました
『フードデザイン・食育コース 1年生 コースに関係する職域で活躍する卒業生のお話』
アイルランド グリフィス大学と交換留学連携協定を締結しました
【食物栄養学科(スポーツ栄養コース)1年生】スポーツ栄養士として活躍する卒業生の講話
【薬膳料理】について学びました!
【医療栄養コース1年生】病院や高齢者施設で働く卒業生を招聘して座談会を開催しました!
硬式野球部 黒住涼太 投手がオールスターに選出(創部初)
硬式野球部 伊藤嘉英 主将が2回目のベストナインを受賞
スポーツ学生対象普通救命講習会Ⅰ実施
キャリカフェ(5月)を開催しました
スパイス料理にチャレンジ
2025年度留学生歓迎交流会を実施しました
四條畷学園高校の生徒が来学し、中村絵美教授にインタビューしました
恵那峡映画祭でドキュメンタリー研究会制作「まっさらのタオル」がノミネート作品に選出
- Faculty・Departments -
すべての学びが世界のスタンダードにつながる。
現代社会が直面する多様な課題を幅広い視野と思考力でとらえ、 問題解決する能力を育成。
社会の変化を見極め、 グローバルに活躍する人材へ
現代社会学部|現代社会学科
新たな価値を生む 世界的なプロフェッショナルへ
現代社会学部|放送・メディア映像学科
「人の心」「衣食住」「教育」をキーワードに 人間を尊重した生活の実現のために
衣・食・住の理解を深め、 国際的スペシャリストへ
人間生活学部|人間生活学科
「食」で世界を救う エキスパート人材へ
人間生活学部|食物栄養学科
- Pick up -
- Other contents -