埼玉平成中学校の学ぶこと/学校生活
| カリキュラム | 一人ひとりの個性や才能を伸ばすことを大切にした本校の教育は、1.先取り教育 (中学3年生には高校課程に入る)、2.「STEM教育」:プログラミングによる問題解決授業 (埼玉大STEM教育研究センターの先生が直接指導)、3.英語教育: 中学2年生で英検3級、高校卒業時には準1級を目指す。オンラインでの国際交流やオーストラリアへの修学旅行 (コロナ感染状況による) など多様な英語体験、4.本物に触れる多様な体験:研究所や企業見学オンライでの見学、講演会、芸術鑑賞など、5.「研究発表」: 興味あるテーマに1年間取り 組んでまとめ発表するなどを特色としています。 |
|---|---|
| オンライン授業について |
あり 2025年09月現在 コロナ禍での体験を活かし、補習だけでなく、海外との英会話、工場・企業見学などオンラインで実施。 |
| 土曜日授業について |
あり 土曜日は通常授業を実施する(50分×4時間)。4時間目はLHR。 |
| 学校行事 | 4月:入学式/対面式 5月:生徒総会 6月:体育祭 7月:夏季講習 8月:サイエンスフィールドワーク(中1・2泊3日)、ランゲージビレッジ語学研修、夏季講習、社会科見学会 9月:せいりゅう祭(文化祭) 10月:海外語学研修旅行(中3) 11月:合唱発表会、スイミングレッスン 12月:安全教室、ボランティア学習 1月:校外学習、東京グローバルゲートウェイ語学研修 2月:研究発表会、芸術鑑賞会、百人一首大会 3月:キャリア学習、卒業式 |
制服について |
あり ![]() |
| 施設/設備 | 4階建てのゴシック建築風校舎の上にある緑色の三角ドームがひときわ目立つ美しい校舎で生徒は学校生活を送ります。生徒を第一に考えた教育環境が整えられ、毛呂山町にある広大なキャンパスを有し、ゴルフ場、野球場、人工芝のサッカー場、陸上競技場などの専用グラウンドが用意されています。 |



